弁護士ブログ
2017年10月16日 月曜日
脳脊髄液減少症に関する画期的判決
脳脊髄液減少症に関する画期的な判決が,平成29年6月1日に名古屋高等裁判所民事第4部(裁判長裁判官藤山雅行)で言い渡されました。これは,以前,この弁護士ブログで紹介した脳脊髄液減少症患者・家族支援協会の代表を務めている中井宏氏から,判決の全文を含め,情報提供をして頂きました。協会の会報にも同判決の内容が紹介されており,同判決が判例秘書にも登録されたということでした。この判決を言い渡した名古屋高裁の裁判長は,藤山正行裁判官という有名な裁判官であり,被害者救済の観点から,勇気ある判断を下されたことに,最大の敬意を表し,また,声援を送りたいと思います。今回の名古屋高裁の判決は,これまで交通事故等で被害者が原告となって訴えを提起してきた裁判で保険会社側から証拠提出されてきた吉本医師の見解について,実質的に,その信用性を否定し,「臨床の現場で実際に診療活動を行っている専門医ら」の見解を重視して判断を下している点について,特に強い共感を覚えます。「現場で実際に診療活動を行っている専門家」の声に耳を傾けることは,交通事故等の被害を受けて実際に苦しんでいる被害者の声に耳を傾けることにつながり,被害者の救済という理念を実現する意味でも,極めて重要なことだと思います。
弁護士 田中秀浩
弁護士 田中秀浩