弁護士ブログ
2012年3月12日 月曜日
裁判員裁判の控訴事件
最近,裁判員裁判の無罪判決を控訴審(東京高等裁判所)が破棄して有罪判決を下した事件について,最高裁が,高裁判決を破棄して無罪判決を言い渡すということがありました。・・・・にもかかわらず,その後,大阪高裁が裁判員裁判の無罪判決を出したようです。高裁おそるべしという感じです。
私自身裁判員裁判を昨年経験し,その後,裁判員裁判の控訴審(高等裁判所の審理)を経験しました。これまでの供述調書が重きを置く,裁判官による裁判とは違い,その審理にしか加わらない意裁判員が審理する裁判人裁判は,法廷でのやり取りが正に全てを決めるという法廷での緊張感は,これまでにないものでした。賛否両論ありますが,私は,裁判員裁判の良い面もたぶんにあると感じています。
始まったばかりの制度で,色々動きがめまぐるしいですが,しっかりと流れを追い続けて,最先端の弁護技術を皆様に提供できるようがんばってまいります。
屋宮昇太
私自身裁判員裁判を昨年経験し,その後,裁判員裁判の控訴審(高等裁判所の審理)を経験しました。これまでの供述調書が重きを置く,裁判官による裁判とは違い,その審理にしか加わらない意裁判員が審理する裁判人裁判は,法廷でのやり取りが正に全てを決めるという法廷での緊張感は,これまでにないものでした。賛否両論ありますが,私は,裁判員裁判の良い面もたぶんにあると感じています。
始まったばかりの制度で,色々動きがめまぐるしいですが,しっかりと流れを追い続けて,最先端の弁護技術を皆様に提供できるようがんばってまいります。
屋宮昇太